「こんな時だからこそ、地域で共に!」の思いのもと、各支援部門の責任者が集まり、利用者の方たちや支援するスタッフの、今後予想される困難とその対策について、緊急に話し合う場を持ちました。
青丘社の一部門「ほっとライン」は、地域の高齢者、障がい児・者が 今を力いっぱい生きることを伴走支援する活動を行っています。4月7日は新コロナ緊急事態宣言が出された日でしたが、「ほっとライン」では、高齢者の通所、訪問支援や、障がい児の放課後等ディサービス、障がい者の日中一時支援、グループホーム、地域活動支援センターなど、各責任者が一堂に会し、緊急対策会議を開きました。
サービス利用の制限や休止という事態になった場合、利用者の方々がどのような困難を抱えることになるのか……通所の方たちの場合、居場所や外出先が制限され、心や体の健康が保たれるのか心配されます。また在宅支援の場合、毎日の食事管理や入浴など、重度の方の介護負担を家族にだけ押し付けるのはあまりにも無謀です。密着しない介護などありえません。利用者さんへの感染をどう防ぐかが大きな課題ですし、また持病のあるスタッフなど支援する側のリスクへの配慮も必要となってきます。
会議では、それぞれの部門の困難をみなでシミレーションし、何ができるか対応・対策について意見を出し合いました。「外出・移動の制限により感染拡大を防ぐ」という社会的要請には十分配慮しつつ、当事者に一番近い私たちのような小さな事業所こそが果たすべき役割を果たしていこうと、元気を共有することができた会議となりました。
今回の感染症もいつ終息するか誰にも分かりませんし、また昨年秋の台風被害のような自然災害も常態化すると言われています。平穏な日々が戻ってくる予想も立ちにくいこの状況の中、「こんな時だからこそ、青丘社」と地域のみなさんに頼りに思って頂けるよう、当時者の方々の生活と命を守ることを最優先に活動していくことを、みなで確認しました。(M)