給食について ~食べる事について~ 
 
|   給食で大切にしている事 | 
|---|
  
桜本保育園および さくらっこ保育園の食育では 
 
『みんなでおいしく・楽しく食べる』を大きなテーマにしています
 
家庭で食べられた'我が家の味'や食べやすいメニューを取り入れて、初めて出会う食材や料理を無理なく食べられるよう工夫しています。 たくさんの食と出会う経験のお手伝いをしていきたいと思っています。
 
  
・食材の味をしっかりと味わえるように”うすあじ”を心がけています。 ・添加物の多い食品をできるだけ使っていません。 ・午後のおやつにも手作り献立をとりいれています。 
・成長に必要な栄養をバランスよく取れるように園独自の献立をつくっています。   保育園で一日に必要な栄養の40~50%がとれるような献立になっています ・子どもの成長に大事な栄養素が豊富に含まれている食品をとりいれています。   玄米の日・雑穀米の日・豆乳の日(午後のおやつ)があります。   大豆高野豆腐・切干し大根などの乾物を多くとりいれています。
 
・一人ひとりの我が家の味=『食文化』を大切にして、みんなで分かち合う。 
  日々食べなれている家庭の味(ルーツの味)を日々の献立に取り入れています。 
・『虹色メニュー』の行事食(毎月2~3回) 
 
  年長さんを中心に家庭の味を保護者より教えてもらいみんなで分かち合う行事食です。
 
・乳児(0~2歳児)は主食を含む完全給食を実施しています。 
・アレルギー食 食物アレルギーはある子どもには、医師の指示に基づき除去食・代替食を提供しています。
 
  ・宗教食
 宗教上や保護者の思いから食べさせてはいけない食品がある子どもには、栄養士と相談したうえで除去食・代替食を提供しています。
 
  ・配慮食
 発達過程や体調不良により配慮が必要な子どもには、医師の指示に基づき配慮食を提供しています。
 
 |